2016年12月29日木曜日

シドニーホバートレース

ホバートでフィニッシュ。

レースはシドニーを26日の13時にスタートして29日の朝にフィニッシュ。
630マイルのレースだ。

今回のレースはシドニーホバートレースとしては穏やかでマックスで26ノットほどの風速
だった。ジェネカーでのマックスボートスピードで24ノットほど。

しかしバス海峡は波が悪く色々な方向から波がぶつかり合っている。
ジェネカーでボートスピード10ノット以上で正面からも大きな波がくる。
まともに波にぶつかるとジェネカーがバーストしそうなので波に当たる寸前に
ラフして波に突き刺さらないようにハンドリングする。

今回は穏やかといってもジェネカーを二つバーストさせてしまった。

またホバート付近では濃霧もひどく全く近くも見えない状態で
神経を使うレースだった。

ホバートにて



2016年12月23日金曜日

シドニーホバートレーステストセーリング

福岡から台北経由でシドニーへ。
シドニー空港からタクシーでヨットハーバーへ。
到着次第すぐに海へ。今日は新しいセールのテストセーリングだ。

今回もベンガルチームで参加。
ベンガルは54フィートあるがシドニーでは小さく見える。
100フィートや70フィートクラスが多数いるからだ。

今回はAワッチのキャプテンとナビゲーター&タクティクス
いつも以上に下準備も忙しかった。


シドニーでのテストセーリング


シドニーのヨットハーバー




2016年12月17日土曜日

福岡ヨットクラブ年間表彰式

今年も福岡ヨットクラブの年間ポイントレースで
私が乗るハミングバードが優勝。
今年は、最終日を待たずに優勝が決まった。



2016年12月10日土曜日

博多ヨットクラブ表彰パーティー

今年の博多でのレースも終了。
私が乗っているハミングバードチームが年間ポイントレースで初優勝する事が出来た。
このレースで年間で勝つのは非常に難しい。

速い艇はどんどんレーティングが上がっていく。
年間で優勝するとさらに上がっていくからだ。

価値あるトロフィーを手にする事が出来た。

伝統ある博多ヨットクラブのトロフィー
ついにハミングバードの名が刻まれた。


A級ジャッジ更新講習会

4年に一度のジャッジ講習会。
ヨットのルールはオリンピックが行われる年に変更される。
ルールブックの解釈の違いや、問題点など。より分かりやすく変更される。

次回は日本でオリンピックが開催される事もあり抗議する場合には
相手にプロテストと言わなければならなくなった。これは以前のルールからも
あったがより明確にされた。

抗議という言葉で相手に伝えても抗議受付で却下されるので注意が必要だ。
また学生のレースでは、相手にペナルティーをするように 回れ
という人もいるが、これも当然却下になる。

今年は今月行われるシドニーホバートレースに参加するために
福岡での講習会に参加できないために広島まで行って講習を受ける事となった。

広島の観音マリーナ


新しくなったルールブック