2016年7月30日土曜日

パールレース

三重県の五ヶ所から神奈川県の江ノ島までのパールレース。
今回もベンガルチームのセカンド艇であるホライゾン(横山30の改造艇)で参加。

レースは殆どがアップウインドウとなり小型艇には不利なコンディションとなった。
レース前半から中盤の伊豆大島を交わすまでは総合優勝圏内。
今回もこのまま行けると思ったが、江ノ島手前付近から風が弱まり
総合優勝を逃してしまった。

クラス優勝だけとなった。

志摩ヨットハーバー。ここがスタート地点のホームポート


伊勢志摩サミット限定ビール
先日までこの付近で伊勢志摩サミットがあった。

伊勢志摩の料理は最高だ。

スタート前の運営艇

2016年7月24日日曜日

フェアウインドのセールセットアップ

天草は大矢野島がホームポートのフェアウインドのセール納品。

さすがに熊本の夏は暑い。
ヘッドセールのスプレッダーパッチの位置。メインセールパッチの位置もバッチリ。

午後からは天草の海でテストセーリング。
リーダーポジションの確認や他諸々セットアップも無事に終了。

今年のフェアウインドは気合が入っています。

大矢野島。ホームポート近くの弓ヶ浜。遠くに島原

天草の海面に合ったメインセール。

ヘッドセール。さすがに素晴らしいシェープをしている。

チームの方々

スプレッダーパッチの位置を決める。

2016年7月19日火曜日

火山レースと種子島レース

鹿児島の火山レースと種子島レース

今回もベンガル7で参加。
火山レースはこれまでにない良い風に恵まれた。

第一レースは鹿児島から硫黄島を周り種子島でフィニッシュ
なんと明るい時間に種子島でフィニッシュする展開となった。

翌日の夕方は種子島でウェルカムパーティー

次の日に第二レースとなる種子島から鹿児島湾の入り口までのレース。

これまで九州から出た事がなかった薩摩切子の優勝カップ。100万円の価値があるそうだ。
今回、愛知県へと行った。



種子島のウェルカムパーティー
いろいろな焼酎が出される。


鹿児島の谷山港

レースも終わりこれから愛知県蒲郡のラグーナマリーナまで回航。



2016年7月10日日曜日

神戸大学医学部コーチング

今年も神戸大学医学部のコーチングへ。

神戸大学医学部のコーチングを始めて10年以上になるだろうか。
結果もこの10年の間に何度も優勝することができた。
コーチングでいつも思うのは彼らは理解力があり飲み込みが早い事だ。



陸上での艇のチェックとチューニング





夜は幹部ミーティング。神戸芦屋の串カツのお店へ。

コーチボート


海上でのコーチング